本郷鶏肉のあり方 経営理念
わたしたちは「おいしさの科学を追究する」ことにより、
健康と笑顔あふれる地域社会を創造します。
【行動指針】
「おいしさの科学を追究」するために
一、肉・野菜のおいしさを活かす調理技術の追求
(鶏1羽を売り切る力、料理方法、加熱方法、食感、食べ方、長野県産の素材
一、調味料の追究
(添加物を少なく)
一、栄養価の追究
(健康を栄養素から考える)
一、安心・安全・安定 生産するための製造技術の追究
一、ゴミの削減の追究
わたしたちの「おいしさ」とは、
知恵や創意工夫にまごころを込めて創ることにより、子供からお年寄りの
方々に喜ばれ、地域を元気にしたい。という願いをこめてこの経営理念を
つくりました。
「地産・地生・地活」 = 地元で生まれ、地元と共に生きる、地元を活かす
会社名 |
有限会社 本郷鶏肉 |
---|---|
所在地 | 〒399-0004 長野県松本市市場4-4 |
電話番号 | 0263-24-2941(代) (24-ニクヨイ) |
FAX番号 | 0263-24-4129 (24-ヨイニク) |
代表者 | 代表取締役社長 平野 拓也 |
資本金 | 3,600万円 |
年商 | 12億円 |
店舗 |
|
飲食店 (チェーン店) |
|
主要取引先 |
(株)スーパーアルプス / (株)いちやまマート / (株)オギノ / (株)カネスエ / (株)キラヤ / (株)セイミヤ / (株)田子重 / (株)タケダストア / (株)ツルヤ / (株)デリシア / (株)ナリタヤ / (株)ニシザワ / (株)原信・ナルス / マックスバリュ東海(株)/ (株)マルイチ産商 / (株)綿半ホームエイド / 他 (順不同) 梓川SA / 姨捨SA / 諏訪湖SA / みどり湖PA / 上里SA / 東部湯の丸SA / (株)デイリーヤマザキ / 上高地山荘 / (株)五千尺 / サザビーリーグ(AKOMEYA TOKYO) / 軽井沢プリンスホテル / 高島屋 / 三越伊勢丹 / ながの東急百貨店 / 全日本空輸(株) / 他 (順不同) |
販売エリア | 長野県|山梨県|東京都|埼玉県|神奈川県|新潟県|石川県|岐阜県|静岡県|愛知県 他 |
業務内容 | 食肉・惣菜・デリカテッセンの製造・販売及び飲食業 |
取引銀行 |
松本信用金庫 本町支店 八十二銀行 南松本支店 長野銀行 本店営業部 |
1952年 12月 | 本郷農協鶏肉牛乳直販店として開業 |
---|---|
1956年 | 会社設立 鶏肉・鶏卵を主とした卸・小売業 |
1958年 3月 | 有限会社本郷鶏肉に改組 |
1967年 8月 | カジ橋支店 (日の出町) 開店 |
1976年 11月 | 中山店 (作業場) 開業 |
1977年 11月 | 本店 都市計画道路拡張により新築改装 |
1981年 8月 | 居酒屋来っ来知っ来 開店 |
1982年 6月 | 本店改装 キャトル本郷炭火焼ステーキハウス併設 |
1983年 5月 | 女鳥羽町に本社移転 (中央調理工場開設) |
1984年 11月 | 井上デパート地下惣菜売場 営業開始 |
1985年 11月 | ジャスコ東松本店惣菜コーナーに「やきとり本郷」開設 |
1993年 6月 | ジャスコ南松本店惣菜コーナーに「やきとり本郷」開設 |
1996年 1月 |
代表取締役山﨑照子、会長に就任 専務山﨑肇、代表取締役社長に就任 |
1997年 6月 | ジャスコ飯田店惣菜コーナーに「やきとり本郷」開設 |
1998年 9月 | ジャスコ南松本店売場改装、「やきとり本郷」開設 |
1999年 4月 | ジャスコ佐久平店惣菜コーナーに「やきとり本郷」開設 |
2002年 10月 | 本社・工場・商品開発室を、松本市 市場4-4に移転 |
2005年 3月 | 惣菜店 「だんらん家」 開店 |
2007年 4月 | 会社設立50年を迎える |
2007年 9月 | 会長 山﨑照子死去 『テコちゃんのテンテコ舞い』 上梓 |